Cork

【教育】はりはりブログ

現役小学校教師の教育ブログ  主に「書評」「アンケート考察」「学級経営の実践」について書いていきます!

【忘れ物対応②】落ち着いたクラスづくり 誰でも使えるリハーサルの技術

忘れ物する子が多くてたいへん・・・《いちせんせい》

今回は忘れ物をした子の対応だよ!《ハリー先生》

 

 

目的:忘れ物対応の時間を減らそう。

 

理由:忘れ物の対応には時間とエネルギーをけっこう使うから。

 

子どもが忘れ物するのには、大きな3つの原因がある。

学校に提出物や宿題を置き忘れる

忘れ物に関して無責任

家で学校の準備をしていない

  

したがって教師ができるのは

①確実に配布物や宿題を持って帰らせる。

②忘れ物に対しての指導(忘れ物カード)

③家庭連絡

 

今回は、②忘れ物に対しての指導(忘れ物カード)について書いていきます。

 

忘れ物カード・・・忘れ物をした時に書く小さな紙(A6くらい)。

内容         

①日付

②名前

③忘れたもの

④忘れた理由

⑤どうするか

 

宿題の算数プリントを忘れたならば

①8月17日

②ハリー先生

③算数プリント

④やるのを忘れてたから。

⑤今日中にやって先生に渡します。と書きます。

f:id:focchi:20190817085939j:plain

 

インストラクション

「忘れ物をすると、せっかくやったことが無駄になって時間がもったいないです。」

「必要なものならば、相手から借りなければならないこともあります。」

「あなたやあなたの周りの人のためにも、忘れ物を減らすようにしましょう。」

 

「しかし誰しも忘れ物をすることはあります。そのことで先生は叱りません。」

「忘れ物をした責任をもつため、忘れ物カードを提出して下さい。」

「忘れ物カードに書いたことや、忘れ物カードを書き忘れないようにしましょう。」

「忘れ物カードの場所は~で、提出場所は~です。」

「一度書いてみましょう!」

 

リハーサル

1.「忘れたことが気づいた時点ですぐに書きましょう(朝の時間が望ましい)。」

2.「大切なことは、どうするかです。」

「例えば、休み時間にする。明日持ってくる。

そのために連絡帳に書いておく。メモしておく。方法もいいですね。」

3.「それでは忘れ物をしたとして、書いて提出してみましょう!」

 

上手くいかない場合

忘れ物カードを書くことを忘れたA

A「書き忘れました。」

先「忘れ物はいつ気づきましたか?」

A「朝です。」

先「朝に気づけたんだね^^書き忘れないように、その時に書いてね!」

「カードの場所と提出する場所は覚えている?」

A「~です。」

先「そうそう!じゃあ今から書いてみよう^^」 

 

フォロー

・忘れ物をしたとき

「カードの場所は?」

 

・忘れ物カードを書いていたら

「よく覚えていたね!」

「休み時間にするんだ。がんばってね!」

(書いてあることを確認)

(笑顔でグー!)

《リアクションをとること》 

 

ポイント

メリットは、教師が誰が何を忘れたといちいちメモをとらなくてもいいこと。

「~忘れました。」と悲しそうな顔で訴えに来ることがなくなることだね。

私も忘れることあるから、先生も一緒にしたらいいかも!

 

 2019.8.16  ハリー先生