Cork

【教育】はりはりブログ

現役小学校教師の教育ブログ  主に「書評」「アンケート考察」「学級経営の実践」について書いていきます!

【静かになる方法】落ち着いたクラスづくり 誰でも使えるリハーサルの技術

みんなうるさくて、大きい声を出さないと話を聞いてくれないよ~《いちせんせい》

合図を決めて徹底させよう!《ハリー先生》

 

目的:静かに人の話をきけるようにする。

理由:話がきけないと授業にならないし、他の人の迷惑になるから。

  

原因:空気を読む力はまだないから。

子どもなので、周りを見て判断する力(空気を読む力)はまだない。

その子に「周りをよくみなさい!」と言っても、

「周り?(キョロキョロ)見たよ!!」なわけ。

そんないたちごっこではお互いしんどいので、

【どんな状況で静かにしてほしいか】を示すことが必要です。

学級の実態に合わせて、次のレベルを試してください。

 

【レベル1~レベル5】

1.「ワイワイ」「がやがや」のかけ声

2.「お話します。」と言う。

3.ベルや笛を鳴らすと、静かにする合図(聴覚的アプローチ)

  人差し指を立てて「静かに」ポーズ(視覚的アプローチ)

4.話をする人が、教卓の前に立つと静かにする。

5.前に立つ人に注意を向け、様子(行動や表情)を見て静かにする。

 

今回は一番使いやすい3「お話します。」と言う。を例に書いていきます。

他のレベルも同じように教えますので、置きかえてみてください^^

f:id:focchi:20190820110935j:plain

インストラクション

「話をしたい人がいるのに自分たちが続けることは、

わたしは話をききません!という合図を相手に送ってるのと同じです。」

「話をします。の合図でみなさんは2つのことを守ってください。」

 ①何をしていてもすぐにやめる。

 ②話をする人の方を見る。

「ポイントはすぐにです。」

「相手の目を見ることが苦手な人は、おでことか体を見ていても構いません。」

「時間がかかると、話をしたい人だけでなく、話を聞きたい人のことも大切にしないことになります。」

「では練習しましょう。」

 

リハーサル

1.「では隣の人と夏休みにしていたことを話してください。スタート!」

2.少しした後、はっきりゆっくり「お話します。」と言う。

  「すぐにこっちを向いてくれたね。」

  「話を聞こうとしてくれると分かるから嬉しいよ。ありがとう。」

 

3.「次は、席を離れて自由にして下さい。合図があったらその場所でこちらを向いてください。スタート!」

4.少しした後、はっきりゆっくり「お話します。」と言う。

  「よく気づいたね。」

 席に戻った場合でも「戻らなくてもいいよ。」と伝える。

 

上手くいかない場合

静かになるのに時間がかかる場合。

先「もっとすぐにできるようにします。」

 「気づけない場合は周りの人が上手に教えましょう。」

(前回の記事【教え合いの技術】を参考にして下さい。)

hari-teacher.hatenadiary.jp

 

先「できるまでします。スタート!」

初めに妥協しない。

全員がすぐに話をやめてこちらを向くまで。 

 

フォロー

・上手に静かにできたら

「すぐにできたね!」

「気づかなかった人に上手に教えられたね!」

(笑顔でグー!)

《リアクションをとること》 

 

ポイント

慣れるまでは、グループ活動ごとに徹底して練習したらいいね!

人差し指立てて「シー」のサインも一緒にしたらわかりやすいかも!

 

 2019.8.20  ハリー先生